こどもの宿題との向き合い方

こんにちは。フィジオスクール校長の田中です。
親としては、こどもの宿題は1つの悩みです。

ウチの長男は、すっごい生真面目なんです。
宿題の1つに漢字練習があるのですが、
最初は薄く書かれた漢字を数回なぞる。
その次に、まっさらな所に漢字を書くという、
よくある宿題です。

その漢字練習の1文字に30分かけてしまいます。
上手くなぞれないと、やり直すのです。

私からすると十分にキレイになぞれているのですが、
本人は気に入らないみたいで、
せっかく書いた漢字を消しゴムで消してしまいます。
そうこうしている内に、疲れて寝てしまいます。

そりゃそうですよね。
1文字に、そんなに時間をかけていたら。

困ったことに、
「十分キレイな字だよ。」
「せっかく頑張って書いたのに、消すのはもったいないよ」
とかいうと、本人はぐずる感じになります。

認めてあげるような発言をしているつもりですが、
どうやら本人にとっては否定されている感じになるみたいです。

そこで、最近は、
「最後に消しても良いから、一度全部書いてみたら?」
と提案することにしました。
そしたら、1文字30分かかっていなところが、
30分で4ページも書くことができました。

そして、しっかり消していましたが。笑

ま、目的は宿題をやるというより、
漢字を覚えることが目的だと思っているので、
これで良いと思っています。

ちょっと発想を変えることで、
私も長男も穏やかに毎日を過ごせるようになりました。

ささいなことですが、
ほんの少しずづでも変えていき、
前に進むことが大事ですよね。

宿題をやることは大事ですが、
場合によっては、
目的(感じを覚える)
手段(宿題をやる)

この2つを分けて考えてみると良いと思いました。
何かの参考になれば幸いです。

=============================================
こちらでは、こどものケガの予防に効果的な体操を無料で紹介しております。

無料【こどもセラピー】ハンドブックはこちらから

こどもが抱えているストレスの対応で悩んでいる方は、
次の無料小冊子がおススメです。
感情について詳しく書いてありますし、
感情の調整法も分かりやすく説明してあります。

無料【マインドリリース法】小冊子はこちらから

【間違いだらけの筋力トレーニング】
【筋膜アナトミー】
【からだに良いヨガ/悪いヨガ】
などは、こちらから無料ダウンロードできます。
metaaxis.co.jp/pdf/

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)

ABOUTこの記事をかいた人

体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。