運動が得意なこどもに共通するあること

こんにちは、理学療法士の中山です。

足が速い、バランスが良い、投げるのが上手いなど
運動神経が良いと言われるこども達には
共通したあることが挙げられます。

そのあることとは?
一緒に見ていきましょう。

〈背骨のしなやかさが運動のコツ〉

運動が得意なこども達に共通していることとして
背骨の動きがやわらかいという特徴があります。

背骨はしなるように動くことで
手や足にうまく力を伝える役割があります。

もし、背骨の動きが固ければ、
本来出せるはずの力が出しづらくなり、
手や足だけで踏ん張るようになってしまいます。

そのため、運動がしにくいばかりか
疲れやケガの原因となることがあります。

ですので、もしお子さんの背骨のすぐ横あたりを
触ってみて少し固いところがあるなと思ったら
軽くさすってあげるかほぐしてあげてみてください。

そうすることによって
背骨の動きを固くしている筋肉がほぐれ
背骨が動きやすくなります。

しかし、ただやわらかくするだけでは
運動中の動きを改善させるには不十分です。

なぜなら、止まっているときはやわらかくても
運動している最中はガチガチに
固めてしまっているということが起きるからです。

どういうことか次の項目で見ていきましょう。

〈背骨を安定させてくれる筋肉を使うことが重要〉

運動中も背骨のしなやさを保つためには
背骨を安定させてくれる大腰筋という筋肉を
使いやすくする必要があります。

大腰筋が使いにく状態では背骨が不安定となり
先ほどほぐした背骨周りの筋肉が必要以上に力んでしまい
結果、背骨がしなやかに動けなくなってしまうからです。

背骨を安定させてくれる筋肉を使いやすくするためには
次の体操が効果的ですので試してみてください。

〈背骨を使いやすくする背骨体操〉

・片方の手でヘソから指4本上のところを押さえる。
・反対の手で同じ高さの背骨を押さえる。
・押さえた部分の背骨を曲げ伸ばしする。

動画はこちら

この体操を行うことで背骨のしなやかさを保ってくれる
大腰筋という筋肉を使いやすくすることができます。

背骨がしなやかに使えるということは
体幹がうまく使えているということでもあります。

運動をする上で体幹の動きはとても重要ですので

ぜひ、試してみてください。

=============================================
こちらでは、こどものケガの予防に効果的な体操を無料で紹介しております。

無料【こどもセラピー】ハンドブックはこちらから

こどもが抱えているストレスの対応で悩んでいる方は、
次の無料小冊子がおススメです。
感情について詳しく書いてありますし、
感情の調整法も分かりやすく説明してあります。

無料【マインドリリース法】小冊子はこちらから

【間違いだらけの筋力トレーニング】
【筋膜アナトミー】
【からだに良いヨガ/悪いヨガ】
などは、こちらから無料ダウンロードできます。
metaaxis.co.jp/pdf/

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)