こんにちは。
体軸コンディショニングスクールの馬場です。
大好きだったヨガが、たった一回のレッスンで大嫌いになってしまった友人がいます。
きっかけは、初心者クラスの開始直前に見た光景でした。
生徒の目の前で自主練習を行なっていたインストラクターが突然、始めたことがきっかけでした。
それは、『頭立ちのポーズ」や『クジャクの羽のポーズ』など、上級者が行うようなポーズを見せつけるかのように、次々ととり始めたのです。

「あんなポーズ、自分には絶対無理、、、」
そう思った友人は、そのインストラクターのレッスンがつまらなく感じてしまい、ヨガを全くやらなくなってしまいました。
なぜレッスンをつまらないと感じたのか、それは
・スゴ技を見てしまい、自分はヨガに向いてないと思った。
・インストラクターはポーズをとるだけで、あまり指導をしてくれなかった。
・生徒さんの身体をきちんと見ず、流れるようなインストラクションだけで終わってしまった。
このように、ポーズやインストラクションは得意だけれども、生徒さんの身体に合う指導をすることが苦手なインストラクターは、意外と多いのではないでしょうか。
確かに、ヨガのレッスンは、インストラクターがポーズをとりながら一般的なインストラクションを行うだけで、それなりに成り立ちます。
しかし、これでは巷に溢れる無料のレッスン動画とほぼ同じです。
スゴ技を披露したあのインストラクターは、無料のレッスン動画のようなレッスンを行ったことで、生徒さんに距離を置かれてしまいました。
では、どのようなレッスンを行えば、生徒さんの心を掴むことができるのでしょうか。
それは、生徒さんの身体を、良い方向に導くサポート役に徹することです。
・生徒さんの身体の現状を把握し、どこを改善すればいいかを明確にする。
・身体の状態に合わせた指導を行う。
・生徒さん自身に、身体の変化を実感してもらう。
これらの要素が揃うと、生徒さんの満足度が上がり、またレッスンに参加したいと思ってもらえるようになります。
あなたのヨガレッスンは、無料のレッスン動画と同じ内容になっていませんか?
心当たりがある方や、レッスンの満足度をもっと上げたいと思っている方は、ぜひこちらをチェックしてくださいね。
↓
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日