誰でも簡単にできるこどもへのパームセラピー

こんばんは。
フィジオスクール校長の田中です。

「子どもがなんか元気ない」

一緒に生活しているとそんな時だってあるはずです。
そんな時、もしあなたにパームセラピーができたらそんなお子さんの元気を取り戻させられるかも知れません。
パームセラピーは親子の絆を深めることのできるスキンシップの一つです。
今回は、そんな誰でも簡単にできるパームセラピーについてまとめました。
《子どもを元気にするパームセラピーって?》
手全体を覆う優しい意識の状態を「パーム」と呼ばれます。
このパームセラピーとは、優しい手の意識をつくり、その状態でこどもの身体を手当てしていくセラピーになります。
《パームセラピーは親子にとって良いことがいっぱい》
そんなパームセラピーですが、実は親子にとって良い効果がたくさんあります。
子どもにパームセラピーを施すことで、子どもは元気を取り戻し、ちょっとした身体の痛みや不調であれば改善することがあります。
近年の研究では、皮膚は第3の脳(サードブレイン)と言われ、触ったりさすったりする皮膚刺激が身体に良い変化を与えてくれる事が分かってきています。
私たちの触覚の受容体には、人間の神経機能と結びつく役割があり、体のバランスや脳に発信して神経システムに直接的な刺激を与える働きがあります。
中でも、簡単なタッチやマッサージなどでオキシトシンといわれる脳の神経伝達物質が多く分泌します。
オキシトシンとは、
「幸せホルモン」
「抱擁ホルモン」
「信頼ホルモン」
「絆ホルモン」
「思いやりホルモン」
「癒しホルモン」など、
数々の異名を持つホルモンです。
分泌されると私たちの身体と心に以下のような効果をもたらしてくれます。
* 幸せな気分になる。
* 脳・心が癒され、ストレスが緩和する。
* 身体の修復機能が高まる。
* 痛みの閾値が上がり痛みが感じにくくなる。
* 不安や恐怖心が減少する。
* 他者への信頼の気持ちが増す。
* 社交的となり人と関わりたいという好奇心が強まる。
* 親密な人間関係を結ぼうという気持ちが高まる。
* 学習意欲と記憶力が向上する。
* 心臓の機能を上げる。
* 感染症予防につながる。
また、触ったりさすったりすることによって、親から子どもへのノンバーバルなコミュニケーションにもなり親子の絆が深まります。
さらに、普段声には出していなくても、子どもは安心感を感じ、自分はみんなに大事にされているという自己肯定感を育む事にも繋がるのです。
また、メンタル面にも良い変化をもたらしてくれます。
それは、そわそわして落ち着きのない子どもの心を落ち着かせるといったものです。
このように、子どもへパームセラピーを施すことでたくさんの良い効果があるのです。
では、実際にどのようにしていけばいいのか、パームセラピーのやり方とポイントについてご紹介致します。
《誰でも簡単にできるパームセラピー》
パームセラピーは、そんな難しいものではなく子どもの身体を優しく触っていくセラピーです。
やり方は簡単で、
1、自分の手をさすって温める(パームを意識的につくる)
2、子どもの身体を全身優しく触っていく
子どもがリラックスしてくると身体をあずけてきてくれたり、自然と寝てしまうこともありますが、そうなればパームセラピーは大成功です。
子どもが不思議と元気を取り戻したり、ちょっとした痛みやイライラ、気分の落ち込みなどを解消していくことができます。
《子どもへのパームセラピーの効果を最大限引き出す3つのポイント》
1、パームセラピーを施す側は、緊張の取れた柔らかい手をつくる。
緊張感というのは良くも悪くも伝染してしまいます。
そのため、パームセラピーを施す親の身体や手がガチガチで緊張していると、子どもへその緊張が伝わり、子どもの身体をも緊張させオキシトシンの分泌を逆に低下させてしまいます。
なので、まずはセラピーを施す親の身体や心をリラックスして柔らかくしておきましょう。
2、手のひら全体でさする、なでる
指先だけでさすったりなでたりするよりも手のひら全体でさすったり、なでたりしましょう。
そうすることで気持ちいいだけでなく、子どもに安心感も与えることができます。
逆に指先だけで押すと圧迫感を与え、先ほどと同様に子どもの身体を緊張させてしまいます。
3、優しい言葉をかける
もちろんさすったりなでたりするだけでも効果は十分あります。
ただ、そこに「大丈夫だよ」、「すぐ楽になるよ」と優しい言葉をかけることで、さらに子どもは安心し身体を親にあずけてきてくれます。
優しい言葉をどんどんかけながら、柔らかい手のひら全体で子どもの身体に手を当てていってください。
きっと子どもは安心していつしか寝てしまっていることでしょう。
子どもにとっての一番のお医者さんは目の前にいるお父さん、お母さんなのかも知れませんね。
一番のお医者さんになりたい方は、こちらをクリック

*「パームセラピー」とは、優しい手によるセラピーという造語です。

 

スクールの情報はこちらをご確認下さい。
こちらをクリック

 

体軸コンディショニングの日々の活動をインスタにて毎日更新しています。
体軸のインスタをチェック

 

ご質問はこちら
ご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?

コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。
などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。

ベビーマッサージよりも簡単で効果的な方法

2017.09.29

叱る前に親の身体を整える事が大事

2017.09.21

こどものための運動会前の身体づくり

2017.09.15
The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。