こんにちは。
今年の6月、代表の高橋龍三を講師引退に追い込んだ張本人、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。
引退をさせてから、
龍三さんの講座を受けたかったです。
龍三さんに会う機会がもう無いんですね。
なんで引退させちゃったんですか?
などなど、時折答えに困るような意見をいただいていました。
そんなみなさんの意見を踏まえて、
今回新たに始める講座を高橋に直談判しました。
てっきり山川さんがやるものだと思ってたよ。
と言う高橋を、
龍三さんの講義を待っている人がたくさんいる。
スタッフの育成のため、龍三さんがやったほうが良い。
などなど、口実を並べて説得をしました。
その結果、、
講師復帰が決定しました!
そして今回は、期間限定でWeb配信講座を行います。
東京になかなか来れない、日程の調整が難しい、、
そんな方も、自宅で高橋の講座を受講することができます。
期間中は動画が見放題なので、いつでも好きな時間に受講することが可能です。
そしてテーマは、運動構造分析法について。
この内容を理解すると、すべての運動を理解できるようになるので、
スポーツトレーナーはもちろん、リハビリなど運動パフォーマンスの向上に携わる方は知っておくべき内容になっています。
高橋の講座をもう一度受けたい。
一度、高橋の講座を受けてみたかった。
高橋から直接運動について学んでみたい。
そのような方はぜひこちらをクリック
↓
体軸スポーツ[運動構造分析法]の詳細
*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック
*メルマガの過去の記事は以下のサイトで見れます。
http://taijikuconditioning.com/
こちらをクリック
体軸のインスタをチェック
ご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?
↓
コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。
などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日
コメントを残す