いよいよ来週は福岡にて体幹リハビリテーションレベル1が開催されます。
地方での開催は数少ないので、迷われている方はこの機会にご参加ください。
↓
10月28,29日 福岡開催の詳細はこちら
おはようございます、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。
今月は2回目の福岡ということで、
次こそは、前回満席で入れなかった「あかちょこべ」に行こうと思っています。
今日はちょっとした思い出話…
私が体軸に出会ったときのことです。
完全に私事なので、
気になる方のみ読み進めてください。
当時、某ピラティス専門スタジオにて働いているとき、
もっと楽に体幹が使えないかな…
痛みがある人を簡単に調整できないかな…
など、常に考えていました。
インストラクターであれば、
同じように考えている人もいるかと思います。
そんなある日、レッスンを終えて受付に戻ると、
私のメンターとお客さんが何かのテキストを見ながら話していました。
当時、様々なWSや勉強会に興味があったので、
すぐに近寄って話を聞きに行きました。
ちなみにこの時が体軸を知ったきっかけでした。
そこで話を聞いていると、
筋肉や骨格だけでなく、内臓や経絡、頭蓋といったことを、
簡単に調整できるようになると言われ、
なにそれ、面白そう!
と思い、詳しく話を聞きました。
その時お客さんに、
体軸の導入の講座があるから、まずは受けてみると良いよ。
と言われて受けたのが事の始まりでした。
実際講座を受けてみると、簡単なワークしかしていないのに、
体幹が使える状態を実感として感じられ、
下手なピラティスレッスンを受けるより全然良いと思ってしまいました。
一番実感として違いを感じたのは、
バイクの後ろに乗っている時に、
手ばなしでも身体が自然に安定していたことでした。
これは良いに違いないと思って、
そのまますぐにステップアップしていきました。
結果、いまでは教える側としてまで成長できまいた。
私と同じように悩んでいる人の手助けをしていきたいと思っています。
そして、
私が体軸を知るきっかけを作ってくれたお客さんのように、
私自身もみなさんに伝えたい。
そして、みなさんがさらに周りの人に伝えて欲しい。
そうやって、少しでも多くの人の身体を良くしていきたいと思っています。
もし、私と同じような悩みを持っているなら、
まずは体軸を体感してみましょう。
受けることで、今までと違う感覚を感じることができますよ。
↓
成長を実感出来る体軸を学ぶ
*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック
*過去の記事は以下のサイトで見れます。
http://taijikuconditioning.com/
こちらをクリック
体軸のインスタをチェック
ご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?
↓
コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。
などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日
コメントを残す