こんにちは、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。
東京では台風の影響で雨が長引いていますね。
自転車に乗れない鬱憤が溜まり続け、久々に家でみっちり筋トレを行いました。
おかげで筋肉痛になり、いまはあまり動きたくない気持ちでいっぱいです。笑
先日、スノーボーダーの菅谷プロと打ち合わせをしたのですが、なかなか面白い話が聞けました。
↓
気になる方はこちらで聞くことができます
・スノーボードの滑り方は個人個人で違うが、体重の乗せる位置は基本的に共通した場所にある。
・ボードの選び方は、ボードの長さではなく有効エッジの長さで決める。
・ボードの形ごとの特徴によって、滑り方ややりやすいトリックなども変わる。
・ギアのセッティングで得意不得意の滑り方やトリックがあるが、どちらもできるようにするのはある身体の使い方
・売れるボードと性能の良いボードは違う。
などなど、他にも様々なテーマがあります。
スノーボード業界の常識にメスを入れるようなことも言ったり言わなかったり…
スノーボードをしている方はもちろん、これから始めようとしている方やスノーボーダーにされている方は確実に楽しめる内容になっています。
当日私は大阪にいるので参加できないのが残念ですが、興味がある方は是非ご参加ください。
↓
世界レベルのプロだから伝えられるスノーボードの新常識
スクールの情報はこちらをご確認下さい。
こちらをクリック
こちらをクリック
体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック
体軸のInstagramをチェック
ご質問はこちら
ご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?
↓
コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。
などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。
ご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?
↓
コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。
などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。
The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事…
すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。
あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。
体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
コメントを残す