こんばんは。
フィジオスクール校長の田中です。
私は平日休みの時があるのですが、
そんな日は、小学校から帰ってくる長男を家で待つことになります。
長男:「ただいま~」
私 :「おかえり~」
「はい、抱っこ~。」
「うわぁ~、今日は重いね~」
別に、荷物が重い訳ではありません。
こどもの身体が重く感じるのです。
もちろん、体重が増えた訳でもありません。
疲れていたり、身体が緊張してコリ固まっている場合、重く感じるのです。
そして、そういう日の夕方や寝る前は、だいたいグズります。
このように、
こどもの身体を持ち上げたり触ったりすると、
こどもが荒れるのが分かるのです。
まるで天気予報みたいですよね。
事前に分かっていれば、実際にグズッた時に、
「はい、グズった〜。笑」
みたいな感じで、イライラする事も減ります。
え…そんなこと、普通は分かる訳ない!
と思うかもしれません。
実は、2つの方法で誰でも分かるようになります。
1つは、毎日こどもの身体を触る事。
脚や手、特に背中は重要です。
なぜなら緊張は背中に現れやすいからです。
毎日触っていると、だんだん違いが分かってきます。
もう1つは、大人の身体をリラックスさせること。
自分で気が付いていない人が多いのですが、
意外とあなたも身体が緊張しています。
それもそのはずです。
仕事と育児に追われていますからね。
緊張した状態では、こどもの些細な身体の変化に気づきません。
気づけないから、急なこどもの変化についていけず、振り回されることもあるかと思います。
こどもパームセラピーでは、
・こどもへの手当ての仕方
・親の身体を整える重要性
・あるポイントを使った身体を整えるやり方
などをお伝えします。
そして、その場で身体の変化を感じてもらいます。
感じて初めて自分がいかに緊張していたか。
それに気づく人が本当に多いのです。
受講生の方からこんなコメントを頂いています。
・思い返せば、固い手で子どもに触っていた。
・2日目で腰痛がやわらいだ。
・自分をメンテナンスしていきます。
実際の感想
このように、身体の変化を感じていただけます。
大人の身体の状態が整えば、こどもの些細な変化に気づけます。
気づくことが出来れば、落ち着いた対応が取れます。
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日
コメントを残す