こんにちは、理学療法士の中山です。
こどもが疲れやすい、体力がつかないという場合、
その原因はもしかすると脇にあるのかもしれません。
一体どういうことなのか
一緒に見ていきましょう。
〔疲れやすいこどもの特徴〕
疲れやすいこどもの特徴の一つに
肩周りに力が入りすぎている
ということが挙げられます。
肩周りに力が入りすぎると、肩が上がってしまい
呼吸に必要な横隔膜が働きにくくなります。
そのため、息が浅くなり、疲れやすくなったり
体力がなかなかつかないということが
起きてしまうのです。
しかし、なぜ肩周りに力が入ってしまうのでしょうか?
続きを見ていきましょう。
〔脇が固いと肩に力が入りやすい〕
脇には肩を下げてくれる前鋸筋という筋肉があります。

この前鋸筋が固く使いにくくなってしまうと、
肩周りの筋肉のバランスが崩れ、
身体を動かすときに肩が上がりやすくなってしまいます。
逆にいうと、この筋肉をほぐしてあげると
・肩周りの筋肉のバランスがとれる
・肩が上がりにくくなる
・呼吸が行いやすくなる
ということが起き、
体力の向上を見込めるようになります。
脇をほぐすには次の手順で行うと
簡単ですので試してみてください。
〔脇ほぐしの方法〕
・まず大きく深呼吸をしてなんとなく息のしやすさを覚えておく。
・軽く手のひら全体をさする。
・手のひら全体がモヤ〜としたのを感じる。
・その手の状態で脇に手を置き軽く10秒ほどほぐす。
・反対も同じように行う。
・再び深呼吸をして息のしやすさを感じてみる。
いかがでしょうか?
ほぐす前と後では息がしやすくなっていたり、
1回の呼吸が長くなったように感じたかと思います。
また、脇をほぐすと肩周りの余計な力みもとれるため、
単純に腕が使いやすくなったり、
肩こりの予防にも役立てることができます。
ほぐすと言っても
あまりグリグリとやる必要はなく
軽くさする程度でも十分です。
運動前や空いた時間などに
ぜひ、試してみてください。
==================================
こどもの運動神経を高める体操や
親の緊張を和らげて、育児を楽しくする体操は
パームセラピーでお伝えしています。
詳細はこちら
===================================
【こどものケガの予防】ハンドブックはこちらから無料でダウンロードできます。
https://fs223.formasp.jp/p642/form4/
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日