こんにちは、理学療法士の中山です。
こどもが膝が痛いと言って調べてみても
膝には特に異常がないときがあります。
このようなとき、原因は膝ではなく
別の場所に原因があったりします。
いったい、どういうことなのか
一緒に見ていってみましょう。
〔膝の痛みは股関節が原因〕
膝の痛くなる原因の1つに股関節の固さがあります。
股関節は関節面が球体状になっていて、
前後、左右、ねじりの方向に動けるため
他の関節と比べ可動域が大きい関節です。
膝は逆に前後には大きく動きますが、
横方向やねじりの方向にはあまり動けません。
しかし、膝関節の上にある
股関節が固くなってしまったときには
股関節の代わりに膝が動かなければならなくなり
その負担が膝の痛みを引き起こしてしまうのです。
では、股関節の固さを解決するためには
どうしたら良いのでしょうか?
〔股関節の固さはもも裏で解決する〕
股関節をやわらかくすると言っても
ただ単にやわらかくするのではありません。
動きの中でやわらかく使えるようにしてあげる必要があります。
そのために使ってあげると良い筋肉に
もも裏にあるハムストリングスという筋肉があります。

ハムストリングスを使いやすくするには
次に紹介する体操がおすすめですので試してみてください。
〔もも裏を使いやすくするおじぎ体操〕
・立った状態で、肩幅程度に足を開く。
・足の付け根(ソケイ部)に手を置く。
・お尻を後ろに突き出すようにしてお辞儀をする。
・もも裏の伸び感を感じたら、お尻を締めるようにして身体を起こす。
・これを5〜10回ほど行う。
動画はこちら
http://youtu.be/LOyPQF7EGmA
ハムストリングスは股関節を安定させながら
使えるようにしてくれる筋肉です。
そのため、この体操のように動きの中で
ハムストリングスを使ってあげることにより、
動いているときでも股関節をやわらかく
使えるようにすることができます。
そうなれば、膝にかかっていた負担は減り
痛みの改善へと繋がっていきます。
また、ハムストリングスは股関節だけでなく
膝の安定性にも関わっているため、
膝の負担を減らしつつ安定性を
高めてくれるという効果も期待できます。
ぜひ、試してみてください。
==================================
こどもの運動神経を高める体操や
親の緊張を和らげて、育児を楽しくする体操は
パームセラピーでお伝えしています。
詳細はこちら
===================================
【こどものケガの予防】ハンドブックはこちらから無料でダウンロードできます。
https://fs223.formasp.jp/p642/form4/
中山照教
JCMA認定体軸セラピスト
パームセラピスト
最新記事 by 中山照教 (全て見る)
- 背中が固いとこどもの能力は落ちる - 2022年3月30日
- 運動が苦手なこどもでも体幹は簡単に使えるようになる - 2022年1月30日
- 親の気持ちはこどもにも影響する - 2022年1月15日