山川も実践しているウイルス&花粉対策

こんばんは。
体軸コンディショニングの山川です。


世間は3連休ですが、皆さんどうお過ごしですか?
ご家族がいる方は家族サービスなんかされているんですかね。
もしくはウイルス対策で外出を控えるいるかもですねー


ちなみに私はありがたいことに、3日間とも講座をしてました。
日曜日の懇親会がパワフルで、お陰で喉が痛いです笑笑


コロナウイルスのニュースも流行っているので、
私たち講師陣もですが、皆さんもできることは続けていきましょう!


1.定期的な手洗いうがい
水の手洗いが多くなると、手の免疫が弱くなるのでアルコールスプレーで。
うがいはうがい薬を使わず水うがいで。


2.食後の歯磨き
口内細菌のバランスはウイルス対策には必須です。
常に清潔な状態を維持したいので、食後の歯磨きとフロスなどで歯間のヨゴレを取ってあげましょう。
また腸内細菌のバランスにも影響を与えます。
免疫力を歯磨きで上げていきましょう。


3.(手元にあれば…)マスクの着用
コロナウイルスはサイズが大きいらしい(今後変わるかもしれません)ので、マスクの着用は効果があるようです。


4.舌を動かして唾液の分泌
口内の潤いは口内環境を整える上で必須です。
定期的に以下のワークをして口に潤いを与えましょう。


口を閉じて、舌舐めずりする様に上下の歯の前と歯茎を舐めていきます。
時計回りと反時計回り、各5周行い唾液を分泌させる。
分泌量が少ない場合はもう一度行う。


5.4を行ったら首の背骨のワーク
舌路(舌を上顎につけた舌のニュートラルポジション)にし、首の背骨を上から順に触りながら、前後,左右,回旋の運動を1椎ずつ行います。



4と5はいつでもできるので、ぜひ行ってみてください。
これからの花粉症シーズンにも有効なので、花粉症の人は今日からやりましょう!

The following two tabs change content below.

山川公平

体軸コンディショニングスクール
統括マネージャー

学生と社会人でアメフトをしていたおかげで、
太っても痩せても見た目は体育会系。

運動は好きだけど汗をかくのは嫌い、
スポーツは観戦するよりやりたい派、
だけど趣味は映画と漫画のインドア派、
という変わった人。

それもあってジムには行かず、
日常生活の動きの中で身体を鍛えている
やっぱり変わった人。笑

ABOUTこの記事をかいた人

体軸コンディショニングスクール
統括マネージャー

学生と社会人でアメフトをしていたおかげで、
太っても痩せても見た目は体育会系。

運動は好きだけど汗をかくのは嫌い、
スポーツは観戦するよりやりたい派、
だけど趣味は映画と漫画のインドア派、
という変わった人。

それもあってジムには行かず、
日常生活の動きの中で身体を鍛えている
やっぱり変わった人。笑