運動が得意なこどもに共通しているポイント

こんにちは、理学療法士の中山です。

足が速かったり、投げるのがうまかったり
運動が得意なこども達には共通したあることがあります。

そのあることとはいったい何なのか?
一緒にみていってみましょう。

〔運動が得意なこどもは背骨の使い方が上手〕

運動が得意なこどもに共通していることとして
背骨が上手に使えているということが挙げられます。

運動において背骨には手足に効率良く
力を伝えるという役割があります。

ただ、これは背骨の動きがやわらかく、
しなやかに動いた場合に出来ることです。

では、背骨がしなやかに動ける条件とは
いったい何なのでしょうか?

〔背骨がしなやかに動くためのコツ〕

背骨がしなやかに動くためには大腰筋という
筋肉を使いやすくする必要があります。

大腰筋とは腰骨あたりの背骨
1つ1つに付いている筋肉です。

この筋肉が使いにくい状態だと、
背骨の安定性が保たれず、その他の背骨周りの筋肉に
必要以上に力が入るようになってしまいます。

そのような状態になってしまうと
背骨はしなやかに動くことができず、
手足に伝わるはずの力は効率が悪くなり
伝わりにくくなってしまうのです。

大腰筋を使いやすくするには次に紹介する
体操がおすすめですので試してみてください。

〔背骨を使いやすくする背骨体操〕
・片方の手でヘソから指4本上のところを押さえる。
・反対の手で同じ高さの背骨を押さえる。
・押さえた部分の背骨を前後左右、捻る方向に5回動かす。

動画はこちら
https://youtu.be/TZDr1ZVrxW8

この体操では背骨のしなやかさを作ってくれる
大腰筋を使いやすくすることができます。

背骨は固まった状態より、ムチのように
しなるがことでより少ない力で
効率良く力を伝えることができます。

ぜひ、試してみてください。

The following two tabs change content below.

中山照教

理学療法士
JCMA認定体軸セラピスト
パームセラピスト