爪先を動かすと腰痛が解消する

立っているときに足の爪先を持ち上げてみてください。

このとき、一度かかとのほうに体重をかけなおしてから爪先を上げた方。

その方にお聞きしますが、腰痛が気になることはありませんか?

実は腰痛は爪先の動きと関係があることがあります。
その関係性とその場合の解消方法をお伝えしましょう。

腰痛になる原因

立っているときに爪先に体重がかかっている人は腰痛があることが少なくありません。
爪先に体重がかかっている状態は姿勢が前屈みになっていることが多いです。

姿勢が前屈みになっている場合、バランスを取ろうとして上体を後ろに保つために、背中や腰の筋肉(脊柱起立筋)を必要以上に使ってしまいます。

これらの背中や腰の筋肉を必要以上に使ってしまうことによって、腰の負担が増してしまい、腰痛になってしまうのです。

足指を伸ばすと腰痛が解消される

爪先に体重がかかるとき、足指は地面をつかむように曲げる力が入ります。
この足指を曲げる筋肉は、足裏の筋肉(後脛骨筋や腓骨筋)を使います。

立っているときに爪先に体重がかかっているということは、この足指を曲げる足裏の筋肉を使い過ぎてしまいます。
つまり、反対の動きの足指を伸ばす動きをすることで、足裏の筋肉がほぐれ、立つときにも足指がリラックスされ体重も爪先ではなく自然な位置に重心が取れやすくなります。

重心が自然な位置となり、爪先に体重がかからなくなることで、前屈みの姿勢も修正され、結果的に背中や腰の筋肉の負担も減らすことができ、腰痛が解消されることがあるのです。

しかし、これで腰痛が解消される人が一方で、足指を伸ばしてもなかなか痛みがなくならない方もいます。

これはなぜかというと、足裏の筋肉をほぐしただけでは、足裏の筋肉がうまく使えるようにはならず、体重のかかる位置を元に戻すことができないからです。

そのため、足裏の筋肉をほぐすと同時に足裏の筋肉を使えるようにしていくことで、重心の位置を戻し、背中や腰の負担を軽減していく必要があります。

 

腰痛を解消する足指の体操

足指体操

1.土踏まずの真ん中を手で押さえる。
2.押さえながら足の指をグー、パーと大きく動かしていく。
3.10回ほど行ったら、反対の足も同様に行う。

*動画はこちら


この体操を行うことで、足指を伸ばすだけでなく、足裏の筋肉もほぐしつつ動かせるため足全体の筋肉を調整することができます。

足指の筋肉が調整できれば重心の位置も元に戻るため、姿勢が良くなり、背中や腰の筋肉の余計な緊張がなくなります。

腰痛に悩んでいる方は、ぜひ試してみてください。

【体軸ピラティス】
【間違いだらけの体幹トレーニング】
【間違いだらけの筋力トレーニング】
などは、こちらから無料ダウンロードできます。
metaaxis.co.jp/pdf/

The following two tabs change content below.
Bodyline School 代表

<保有資格>
・理学療法士
・JCMA認定体軸セラピスト

医療−介護−障害福祉の事業をする会社のマネージャー職。
理学療法士、ピラティス、体幹トレーナー、第1種衛生管理者で動きの専門家。
ビジネス全般、IPO、M&A、組織作り、育成・教育。ビジネスができる身体を。