*このメールは体幹リハビリテーションレベル4を受講された方向けの内容になります。
受講されていない方でも興味のある方はこのままお読みください。
こんにちは、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。
「クロスポイントって、どうやって見つけたんですか?」
たまにこのような質問をされることがあります。
知っている方もいるとは思いますが、
代表の高橋がTL(Oリングテスト)しながら、
ココとココと…と言った感じで見つけました。笑
今でこそ、優位筋や劣位筋と言ったように解剖学的に説明をしていますが、見つけた当初はそのような考え方をしていませんでした。
では、なぜ考えずに見つけることができたのでしょうか?
その理由は、頭の中に条件があるからです。
どういうことかと言うと、
高橋が高校時代から続けている格闘技やトレーニングなどをしていく中で、意識的かつ無意識的に行っている身体の使い方があります。
様々な使い方を統合化された情報が頭の中にあるので、それが基準となり、特に考えなくても身体を動かす上での必要なポイントを探し出すことができたのです。
ここで何が言いたいかと言うと、
頭で情報を認識している状態であれば、
TLの反応が出るということです。
つまり、、
いちいち全てを覚えなくも良いのです。
覚えなくても認識してしまえば設定ができ、
それを基準に反応が出ます。
その反応を見ながら続けていくことで、
自然と覚えてしまうのです。
レベル4を受講された方であれば、
体軸スポーツのWeb配信動画を一度見るだけで、TLの反応が出るようになります。
さらに、『21種目以上の運動構造分析表(非売品)』を見ることで、さらに設定が強固になります。
人の運動の根底的なところから理解でき、
全てのスポーツの上達法も網羅している、
本当にお得な内容になっています。
そして、今では受けることのできない高橋の講座を永久保存版(*1)として、閲覧が可能です。
一度でもTLに反応は出ますが、繰り返し見ることで内容の理解が深まり、反応はさらに出やすくなります。
↓
高橋が出し惜しみせずに運動構造をお伝えします
*1…体軸のサロン会員になると、会員専用ページにて購入動画を半永久的に閲覧することができます。
今後、配信動画を追加していく予定です。
開催地や日程を気にせず、いつでもどこでも体軸の講座を受けることができます。
11月25日までにお申し込みの方は、
特典として2ヶ月分会員費が無料です。
↓
特典をもらいながら、体軸スポーツの講座を受講する
*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック
*過去の記事は以下のサイトで見れます。
http://taijikuconditioning.com/
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日