ベテランなのに何かが違う

おはようございます、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。

昨日は定休日のため、久々に家でゴロゴロし、
ストレッチポールやマッサージボールを使って身体をゴリゴリほぐしました。

自分のウィークポイントを知っているだけに、
その場所をほぐした際は息もできないくらい悶絶することも多々ありました。
身体を動かすことも大事ですが、メンテナンスも定期的に行わないといけませんね。

ですが、この状態になったのにも理由があります。
私はマッサージに行くのが好きなのですが、
行った後でもなかなか満足できないのです。
というのも、ココをほぐしてと注文してもできない人が多いからです。

整体のスクールを卒業しました、
マッサージ歴10数年の経験者、
などなど、確かに技術的には上手なのですが、
何かが違うのです。

ということで、私のわがままも含まれていますが、
最低限ココをほぐせば身体が軽くなり、動きに違いが出る場所をお伝えしたいと思います。

この場所を押さえて筋肉リリースをし始めると、
早い時間で効果を感じられます。

他にも、
体重が軽くてもポイントをしっかり押せる方法や、
セラピストも使えるセルフケアをお伝えします。

誰でもすぐに効果を実感させるメンテナンスを身につける

P.S.
アフターケアとして運動指導をする際に、
腹筋をしておいてくださいね。
と言った無責任発言はしていませんか?

腹筋のトレーニングをするにしても、
やり方一つでまったく違った結果になります。

せっかく整えた身体を維持させたい。
そんな方はこちらで運動のポイントをお伝えします。

施術後すぐにできる体幹トレーニング

*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
スクールの受講風景をチェック

*過去の記事は以下のサイトで見れます。
http://taijikuconditioning.com/

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)