こんにちは。
体軸コンディショニングの土屋です。
「体軸セラピストになって本当に良かった。」
今ではこのように思っています。
なぜなら、病院で治らなかった症状や病院に行っても原因不明だったり、
整体院や整骨院を巡っても改善できなかったと困っている方たちの症状に対して効果を出すことが出来ているため、
今までよりも多くの方の笑顔を見ることが出来ているからです。
特に「体幹リハビリテーションレベル4」まで受講してTL(筋肉反射テストによる診断)を使えるようになると、
診断時間が急激に短縮するだけではなく精度も高くなるので、短時間で結果を出す楽しさを実感できます。
私は当講座を受講する前はセラピスト業界未経験者でしたし、代表の高橋の施術を受けていたお客でしたので、
まさか私が施術する側になるとは思ってもいませんでした。
私が長年悩んでいた腰痛や顎関節症などを簡単に治していただいたときは、
「本当は宇宙人なんじゃないですか?」
「こんな簡単に治せる能力があるなんて、絶対人間ではないですよ。」
このように思っていましたし、直接言ってしまったこともあります。
当時は簡単に治していると思っていましたが、今では短時間で脳内をフル回転させながら診断する大変さを痛感しているため、
本当に失礼なこと言ってしまっていたと反省しています。
今ではサポートしているアスリートたちからも同じようなことを言われるようになり、
当時苦笑いしていた高橋の気持ちがよく分かるようになりました。
と言っても、このように言われるまでは簡単な道のりではありませんでした。
「体幹リハビリテーションレベル4」まで受講した後、TLを“ある程度”使えるようになりましたが、
私自身が“使える”と自信が持てる基準に達するまでには鍛錬が必要でした。
受講した後は今までよりもレベルアップしているのでウキウキしながら家族や友人たちだけではなく、
知り合ったばかりの人に対してもTLを試してしていました。
だいたい結果を出せるようになってはいましたが、中には効果を出せない時もありました。
例えば負担がかかっていたり、痛みがあるところは分かっても、
痛みを取るところまでたどり着かないことは何度もありました。
原因は部分だけで診ていたり、
階層的に積み上げて効果が出ないと最初からではなく途中からやり直したり…
ついつい面倒臭いって思うと自分勝手にやりたいように診断していたからです。
施術をして喜んでいる笑顔を見ることが嬉しい反面、
あまり効果が出なくて微妙な表情をされると、
とても悔しいかったです。
このような悔しい経験を糧に、
「全体を見ながら部分を診る。」
「部分を見ながら全体を診る。」
しかも、階層的に!
この一連の流れをスムーズに、自信を持って出来るようになるまでには時間がかかりました。
最初から出来る人なんていないのですから、当然ですよね。
今まで何度もメルマガに出てきているTLは、「体幹リハビリテーションレベル2」から学ぶことが出来ますが、
それはクロスポイントや体軸のワークなどで、しっかり身体を作った土台があるから使えるようになるのです。
もしTLを使った診断を習得したい方は、まず「体幹リハビリテーションレベル1」からスタートしてください。
体幹リハビリテーションレベル1の日程をチェック
*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック
*過去の記事は以下のサイトで見れます。
http://taijikuconditioning.com/
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日