骨盤を整え足首を柔らかくする方法

普段から足がよくつる。

ふくらはぎが固かったり張ってくる。

足首が固くてしゃがめない。

と感じたことはありませんか?

そんな時に対処法として、マッサージやストレッチなどで筋肉をほぐすことが挙げられます。しかし、やっても効果は一時的。

そのような方は、普段からふくらはぎの筋肉を使ってしまう癖があることが多く、ふくらはぎが固まると足首まで固くなります。

では、どうすればふくらはぎがほぐれ、足首が柔らかくなるのか、、、

[本当の原因は骨盤にある]

普段からふくらはぎが固い、足首の可動域に制限がある。

そんな方は体重がつま先に寄っていることが多いです。

ヒールや革靴を履いている人をイメージしてほしいのですが、つま先荷重の姿勢は骨盤が前に傾き、腰が反っている方が多いです。

腰が反っている状態というのは筋肉で見ると、もも前(大腿四頭筋)と大腰筋が固まっている傾向にあります。どちらも股関節を動かす際に重要な役割を持っていますが、固まっていると股関節がうまく機能しません。

さらに、つま先荷重だとふくらはぎの筋肉も固まりやすくなります。つま先立ちで1日生活するのをイメージしてみてください。集中的にふくらはぎを使うので、おそらく途中でふくらはぎが悲鳴を上げ、つってしまうことでしょう。

姿勢が関わっていることもありますが、筋肉のつながりから考えても原因が分かります。

もも前の筋肉は、スネの前の筋肉(前脛骨筋)と筋、筋膜で繋がっています。(筋膜はスーパーフィッシャルフロントライン)

 

この筋肉は足首を曲げる働きがあります。

スネの後ろ側のふくらはぎの筋肉は足首を伸ばす働きがあり、この2つの筋肉はいわゆる反対の役割があります。

腰が反っていてつま先荷重の人は、座っている・寝ている時でもふくらはぎは常に働いてしまっています。

なぜなら、もも前の筋肉の影響でスネの筋肉が働きやすい状態になり、その働きを抑えようとふくらはぎが常に活動しているからです。

マッサージしてふくらはぎだけをほぐしても、すぐに張りが戻ってしまうのはそのためです。

ですので、その原因となる骨盤、しいては股関節の状態を変える必要があります。

[骨盤を整えて、ふくらはぎを柔らかくする]

反り腰でつま先荷重の人は、大腰筋が短くなって固まっていますので、ほぐして使うという体操が必要になります。

大腰筋は、みぞおちと脚のつけ根についていますので、そこがポイントになります。

〔みぞおちのポイントを使った体操〕

  1. へそから指4つ上のみぞおちを押さえる。
  2. みぞおちの押さえたポイントの真裏の背中の背骨を触る。
  3. 触りながら、前後、左右、回旋の動きを行う。
  4. 動きにくい方向があったら、先に動きやすい方向に動かしてから動きにくい方向を動かす。

〔股関節のポイントを使った体操〕

  1. 鼠蹊部の真ん中の部分を手で押さえる。
  2. 爪先と膝をすべて身体の正面に向いていることを確認する。
  3. 確認ができたら、膝の位置を変えずに、鼠蹊部を引き込みお尻を後ろに突き出す。
  4. もも裏の張りを感じたら、元の位置に鼠蹊部を押し出すことで戻ってくる。
  5. 1〜4を5回繰り返す。

*このワークは、かかと側に荷重しながら行ってみてください。

乗りづらくても、もも裏に張りが出るようにゆっくりワークをしてみてください。

このワークを行うことで、大腰筋が正常に働き、もも前の筋肉の余計な緊張が軽減してきます。

そうすると、足がつりにくくなったり、ふくらはぎが柔らかくなっていきます。また、足首も柔らかくなります。

さらに、股関節の動きも良くなり、運動能力の向上や転倒予防にもつながっていきます。

ふくらはぎの張りや足首の固さで悩んでいる方がいたら、ぜひ2つのワークを教えてあげてください。


【身体の繋がりをもっと学ぶ】

体軸コンディショニングでは、クライアントの身体を変えたい!効果を感じてもらいたい!そう思うセラピストやインストラクターに、机上の解剖学だけでは上手く説明できない身体を上手く動かすために必要な「運動の解剖学」をお伝えしています。

体軸コンディショニングでは、クライアントの身体を変えたいセラピスト・インストラクターに必要な運動の解剖学とは何か気になる方はこちらをご覧ください。

↓ ↓  ↓

https://shop.metaaxis.co.jp/product/therapist-feel-anatomy/


【体軸メルマガはこちらから】

体軸コンディショニングは、メルマガも配信しています。Facebookではお伝えしていないような内容を配信していますので、よかったら登録してください。

今ご登録いただいた方には無料eBook「間違いだらけの体幹トレーニング」もプレゼントしています。

https://offer.metaaxis.co.jp/optintaikan


【体軸コンディショニング公式ラインを始めました!】

公式ラインでは、あなたの身体がどのような状態か?診断することができますので、気になった方は登録して診断をスタートしてください!登録していただいた方限定で、有料講座の一部をプレゼントしています。

https://lin.ee/Gnvamzw


The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクール
ヘッドトレーナー

<保有資格>
JCMA認定体軸セラピスト
JCMA認定ヨガセラピスト
RYT200
NASM-PES
NSCA-CPT