こんにちは、理学療法士の中山です。
お腹は固い方が体幹は強いんじゃないの?
と思われがちですが実際はそうでもないです。
むしろ、固いことがこどもの体幹を
弱くしてしまっていることもあります。
お腹の固さと体幹にいったい
どのような関係があるのでしょうか?
一緒にみていってみましょう。
〔体幹の強さって?〕
まず、体幹の強いとどうなるのか?ですが、
・バランスが良くなる
・強い力が出せる
・姿勢が良くなる
のようなことが起こります。
これがお腹が固いと、バランスが悪くなり
こけやすくなってしまったり、
頑張ってるけど強い力が出せなくなってしまう
ということが起こってきます。
しかし、いったいなぜこのように
なってしまうのでしょうか?
〔お腹が固いことで失われてしまうもの〕
お腹が固くなってしまうと、
体の「しなり」が失われてしまいます。
例えば、建物は固め過ぎず、
ある程度揺れるようになっているため
地震から耐えられるようになっていますし、
ムチはしなることで軽い力から
何倍もの強い力を発揮を発揮することができます。
ムチほど柔軟ではありませんが、
人の体も同様に「しなる」ことで
効率良く動かせるようになっているのです。
〔お腹の固さに繋がる筋肉〕
具体的な筋肉としては腹直筋があげられます。

この腹直筋が固くなってしまう原因に、
横隔膜や腹横筋といって腹直筋周囲の筋肉が
うまく機能していないことがあげられます。
これらを機能させるには
次の体操がおすすめですので
試してみてください。
〔お腹をやわらかくする背骨体操〕
・おへそから指4本上のみぞおちと反対側の背骨を触る。
・触ったまま、背骨を前後・左右・捻り方向に5回ずつ行う。
・再び、お腹の固さと足の上げやすさを確認する。
動画はこちら
http://youtu.be/TZDr1ZVrxW8
お腹固さは体幹機能低下だけではなく、
猫背などの姿勢の悪化にも繋がります。
ケガの予防や運動機能の向上などの観点からも
お腹のやわらかさを保つことはおすすめします。
ぜひ、試してみてください。
今回お伝えした
からだの感覚を伝えやすくすることができるようになる
PDFを無料で公開しています。
ダウンロードはこちらからどうぞ
↓
https://mag.metaaxis.co.jp/kids-palm/
中山照教
JCMA認定体軸セラピスト
パームセラピスト
最新記事 by 中山照教 (全て見る)
- 背中が固いとこどもの能力は落ちる - 2022年3月30日
- 運動が苦手なこどもでも体幹は簡単に使えるようになる - 2022年1月30日
- 親の気持ちはこどもにも影響する - 2022年1月15日