[2ヶ月無料は今日まで]歩行動作分析ができてもスポーツには活かせない

==============================
体軸スポーツ[運動構造分析法]を
2ヶ月間も期間延長して観れるのは、
今日で終了します。

まだの方はこちらから詳細を確認してください。
↓↓↓
今すぐ2ヶ月無料の特典を受け取る
==============================

こんにちは、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。

年末年始に配信するWeb講座
『体軸スポーツ[運動構造分析法]』
の2ヶ月無料特典が今日までです。

この講座では、
誰でも動作分析ができるようになる方法を
お伝えします。

ですが、
病院やクリニックで働いている方の中には、
「普段から歩行などの動作分析をしているから、
大体のポイントは分かる。」
と思っている方はいませんか?

実は、この考え方が大きな落とし穴です。

運動にはまず、並行運動と対抗運動があります。
並行運動は、陸上や体操といった個人競技のように、自分の環境だけで相手に左右されない運動です。
対抗運動は、格闘技やサッカーといった、自分だけでなく相手の状況によって環境が左右される運動です。

一般的に歩行動作分析というのは、
並行運動になります。
ですので、個人競技のスポーツであれば、
スポートトレーナーとして多少は力を発揮できるかもしれません。

ですが、対抗運動になると、
・対戦相手の状況やその状況ごとの対応の違い
・人数の違いによる、相手や味方間の兼ね合い
・競技ごとによる間合いによる運動の違い
などなど
複数の要素を踏まえて動作分析をしなければいけません。

そして、動作分析をする以前に、
運動構造自体を理解していなければ、
適切な動作分析というのはできないのです。

並行運動にしても対抗運動にしても、
運動構造を理解していると、
運動の特徴と選手の特徴を理解した上で、
的確なトレーニング指導ができるのです。

むしろ、このことを理解していなければ、
ただただトレーナーの自己満足でしかありません。

この動画を見ると、
日常の歩行動作分析だけでなく、
すべてのスポーツの動作分析が的確にできるようになります。

そして、2ヶ月無料の特典を受け取れるのは、
本日までです。
↓↓↓
適切な動作分析ができるトレーナーになれる方法

P.S.
特典についての質問をシェアします。
「特典を受け取れるのは、入金した時点ですか?」

A.いいえ、違います。お申込みした日で対応します。
もし、迷っている方は、まずは今すぐお申し込みをしてください。

*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック

*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)