足の痛みを和らげるには背骨を動かす

昔から扁平足で歩くとすぐ疲れる。
歩くとピキッと足の裏が痛くなる時がある。
足首から音が鳴る。

足は生活していると絶対的に使うので、痛みや違和感があると気になってしまいますよね。
そんなときあなたは、どう対処していますか?

痛みをなんとかするために、

・足の裏のマッサージやふくらはぎのストレッチをする。
・アーチを作るために足指の体操をする。

など一般的には色々な対処法があります。

これらを試した結果、治る人もいればなかなか治らないで悩みを抱えたままの人もいます。

しかし、あるポイントを意識した簡単な運動をするだけで、実は簡単に足の裏の痛みや扁平足などを解消することができます。

そのあるポイントとは、「背骨」と「股関節」。

一体どういうことか一緒に見ていきましょう。

足裏が痛くなる理由

足の裏が痛くなるのは足底腱膜炎と呼ばれ、その名の通り足の裏の腱を覆っている膜状の組織が炎症を起こした状態です。

足底腱膜は踵から各指へ分かれるように走行しています。
中でも特に痛みが起こりやすい部分が腱膜の付着部である、踵の前側と母指球辺りです。
どこか分からない方は、親指を反らすとピーンと腱が浮き出ると思いますが、
浮き出た腱の踵側と母指球側が痛みが出やすい部分です。

痛みが起こるのは、足裏への伸張ストレスや地面から跳ね返ってくる衝撃により、足裏の筋肉(母趾外転筋や後脛骨筋、腓骨筋など)や腱膜に微細な傷ができて炎症が起きるからです。

どういう時に足底の部分が伸び縮みするかと言うと、歩行で足が接地した時に衝撃を吸収するために足裏の筋肉や足底腱膜は伸び、少し土踏まずが低くなります。

また、足が離れる時は地面を蹴って足を持ち上げるため、足裏は縮んで土踏まずは高くなります。

・足を接地する時に足裏の筋肉や腱膜が縮んでいる。
・足が離れる時に伸びきっている。

このような状態が常に続いていると、アーチがなくなり、最終的に足裏を痛める原因となるのです。

また、足裏の筋肉は足首を跨いで膝まで伸びているため、足裏の筋肉が固まると足首も固くなります。

足首がポキポキなるのは、足首が固くなることで、関節内で骨と骨が当たるためです。

背骨と足裏の関係

では、どうすれば足裏の状態を良くできるのでしょうか。

そのうちの1つが、冒頭で述べた背骨になります。

歩く時や走る時において、背骨は以下の役割を持ちます。

・足から衝撃を吸収、分散する。
・背骨の動きを足に伝える。

この際に重要となるのが、以下の2点です。

・適度にしなるだけの柔軟性があること。
・腰から首、首から腰へ伝わる鞭のような波状運動。

接地時の衝撃を、足裏だけで吸収しているわけではなく、
足裏からの衝撃が足を通って背骨に伝わることで、背骨で衝撃を吸収、全身へ分散しています。

この時、背骨に適度な柔軟性がないと衝撃を吸収-分散することができず、足だけに衝撃が集中してしまうため、過剰なストレスが足にかかってしまいます。

股関節と足裏の関係

しかし、背骨を普段から意識して動かしている方は少なく、いきなり背骨を動かそうと意識してもかなり難しいです。

そんな方にまず試してみてほしいのが、股関節の運動です。

足裏と股関節の関係を見ると、股関節には以下の重要な役割があります。

・背骨と足を繋ぐ。
・背骨の運動を足へ伝える。
・足からの運動を背骨へ伝える。

股関節は下肢全体で見て、運動の起点となる重要な部位です。

そして、なんと言っても股関節は背骨と下肢を繋いでいるため、
先ほどの背骨による衝撃吸収-分散のためにも股関節には適度な可動が必要です。

背骨からの運動を股関節が色んな角度で動くことで、それより下の膝、足へ伝えてくれます。
足からの運動を同様に股関節が角度を変えて背骨へ伝えます。
このような股関節の動きが重要なのです。

歩く前後で以下の運動をして比べてみてください。

1.肩幅より少し広く足を開いて立つ。
2.手を胸の前で合掌する。
3.そのまましゃがむ。
4.股関節の力を使って立ち上がる。

この運動であれば、股関節はもちろん、背骨の動きも良くすることができます。

足裏の適度な柔軟性と股関節、背骨の連動がしっかりあれば、過剰に足裏に負担かからなくなります。

扁平足や足裏の痛みで悩んでいる方は是非試してみて下さい。

————————————————————
【体幹トレーニングの効果を引き出すメール講座】
Facebookでは配信していない「体幹トレーニングを効果的にする」メール講座はこちらから!
今ご登録いただいた方には無料eBook「間違いだらけの体幹トレーニング」もプレゼントしています。

https://offer.metaaxis.co.jp/optin1631771696081
————————————————————
【体軸コンディショニング公式ラインを始めました!】
公式ラインでは、あなたの身体がどのような状態か?診断できます!
登録していただいた方限定で、有料講座の内容の一部を無料で視聴することができます。

https://lin.ee/Gnvamzw
————————————————————
【身体の繋がりをもっと学ぶには?】
体軸をもっと知りたいなら…こちらの講座がオススメです。
体軸コンディショニングでは、クライアントの身体を変えたい!
効果を感じてもらいたい!
そう思うセラピストやインストラクターに、机上の解剖学だけでは上手く説明できない身体を上手く動かすために必要な「運動の解剖学」をお伝えしています。
運動の解剖学とは何か?気になる方はこちらをご覧ください。
↓ ↓  ↓
https://shop.metaaxis.co.jp/…/therapist-feel-anatomy…/

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)