こどもが疲れやすいのには理由がある

こんにちは
理学療法士の中山です。

うちのこどもは疲れやすい、
周りの子供と同じぐらい
運動しているのになぜだろう、、。

このように、体力がある子とない子の違いとは
いったい何なんだろうと思ったことはありませんか?

こどもの体力のあるなしには、
実はこどもならではのある理由があります。

その理由とはいったい?

〔基本的にこどもは体力がない〕

こどもはまだ体が発達段階の初期のため、
持久的な運動がそもそも得意ではありません。

というのも、こどもには抗重力筋という筋肉が
まだ十分についていないからです。

抗重力筋とは、立ったり座ったりしているときに
姿勢を保つために常に使われている筋肉です。

この筋肉は、基本的にはずっと使われている筋肉であるため、
ある意味最も疲労しやすい筋肉とも言われています。

と言うことは、この筋肉をひたすらに鍛えれば良いのでは?
と思うかもしれませんが、そうではありません。

なぜなら、この筋肉達は前述したように
「疲れやすい筋肉」であるからです。

〔他の筋肉も使って体を支えてあげる〕

抗重力筋以外の筋肉を使って体を支える、
または動かしてあげることにより、
抗重力筋の負担を減らしてあげることができます。

例えば、もも裏のハムストリングスを使ってあげると、
体の中心となる股関節を安定させることができます。

股関節が安定すると、関節の安定により
体を支えることができるため、
その近くの太ももや背中の抗重力筋の
負担は減ることになります。

もも裏のハムストリングスを使いやすくするには
次に紹介する体操がおすすめですので試してみてください。

〔もも裏スクワット〕

・立った状態で、肩幅程度に足を開く。
・足の付け根(ソケイ部)に手を置く。
・お尻を後ろに突き出すようにしておじぎをする。
・裏ももの伸び感を感じたら、お尻を締めるようにして身体を起こす。
・これを5回行う。
 
動画はこちら
http://youtu.be/LOyPQF7EGmA

このように、抗重力筋以外の筋肉も使えるかどうかによって
こどもの疲れやすさというのは変わってきます。

これが自然とできているこどももいますが、
どちらかと言うとそういうこどもは少ないと思いますので
ぜひ、試していただければと思います。

今回お伝えした
からだの感覚を伝えやすくすることができるようになる
PDFを無料で公開しています。
ダウンロードはこちらからどうぞ

https://mag.metaaxis.co.jp/kids-palm/

The following two tabs change content below.

中山照教

理学療法士
JCMA認定体軸セラピスト
パームセラピスト