こどもの姿勢は脇から良くする

こんにちは
理学療法士の中山です。

座っているときのこどもの姿勢をよく見てみると
意外と骨盤を立てて座れている子どもは少ないです。

こどもが骨盤を立てて座れないのには
骨盤以外の部分が影響しています。

骨盤以外の部分とはいったいどこなのか?
一緒に見ていってみましょう。

〔お腹の筋肉が働くことが大事〕

骨盤を立てて座れるようになるためには、
お腹周りの筋肉が適切に働くと
ラクに姿勢を保てるようになります。

具体的にお腹周りの筋肉とは、
腹圧を作ってくれる横隔膜や腹横筋などの
筋肉のことです。

お腹周りには肋骨や骨盤などのように
一帯を支えるものがないため、
構造的には不安定な造りとなっています。

そのため、横隔膜や腹横筋のような
腹圧を保ってくれる筋肉が働いていないと
その上下にある肩や骨盤はうまく支えられず、
骨盤が後ろに倒れてしまったり、
猫背になってしまうのです。

〔脇を使うとお腹の筋肉が使いやすくなる〕

お腹周りの筋肉を使いやすくするためには、
脇にある前鋸筋という筋肉を使うと良いです。

前鋸筋は筋膜という膜を介して
横隔膜や腹横筋などの筋肉と繋がっています。

そのため、脇からお腹周りの筋肉を
使いやすくしてあげることで、腹圧を保ち、
姿勢を良くしてあげることができます。

前鋸筋を使いやすくしてあげるには
次に紹介する体操がおすすめですので、
試してみてください。

〔お腹に力が入りやすくなる腕まわし体操〕

・親指を脇の下に入れ肩甲骨を掴むように押さえる。
・押さえたまま腕を前後に5回ずつまわす。
・反対の腕も同じように行う。

動画はこちら
https://youtu.be/rAkCAfS3zsY

この体操を行う前後で座っているときの
骨盤の立てやすさを比べてみてください。

きっと、体操を行った後は、
骨盤を立てて座りやすくなっているかと思います。

ぜひ、試してみてください。

今回お伝えした
からだの感覚を伝えやすくすることができるようになる
PDFを無料で公開しています。
ダウンロードはこちらからどうぞ

https://mag.metaaxis.co.jp/kids-palm/

The following two tabs change content below.

中山照教

理学療法士
JCMA認定体軸セラピスト
パームセラピスト