こんにちは。
体軸コンディショニングの土屋です。
私はヨガを定期的に行うのですが、
その目的は、身体の使い方が楽にするためです。
トレーナーとしてスポーツの指導をするときや、
セラピストとして患者さんの身体を整えるとき、
体軸ストレッチを行うときなど、
自分の身体の状態が良くなければ良い結果がでないことを知っています。
そのために、
・身体を整えてからヨガをする。
・ヨガをしながら身体を整える。
この2つのことを同時に行います。
「そんな事ができるの?」 このように思われた方は、是非このまま読み続けてください。
有名な童話で、「3匹の子豚」というお話があります。
お母さん豚に一人で生活するように言われた3匹の子豚は、まず家を建てるのですが、
・長男は時間をかけずにワラで家を建てる。
・次男も時間をかけずに木の枝で家を建てる。
→長男と次男はとりあえず家を建てただけ。
・三男はレンガで家を建てる。
→三男は、危険から身を守るという目的も考えて安全な家を作った。
それを見ていた狼は子豚たちを食べようとして、
藁の家と木の枝の家を息で吹き飛ばしていくのですが、
頑丈なレンガの家は吹き飛ばすことが出来ませんでした。
ここで質問です。
あなたのヨガを行う目的はなんですか?
・身体を良くしたい。
・健康的になりたい。
・格好良い身体になりたい。
などなど、これらの目的で始めた方がいると思います
ですが、ヨガを始めたことで関節に痛みが出ていませんか?
これは良くある話なのですが、
先ほどのワラや木の枝でとりあえず家を作ったけど、
すぐに壊れてしまったという話と同じことが言えます。
つまり、ヨガを始めたけれど、
インストラクターの誘導に任せて形だけを頑張った結果、
身体の構造がもろくなってしまっていたのです。
せっかくヨガをやるのであれば、健康になりたいですよね?
当ヨガスクールは、
どこの筋肉を優位に使いたいのか?
そのためのポイントは何か?
これらを踏まえて、ヨガを行う前にその筋肉を使える状態にしたり、
その筋肉を使いながらヨガのアーサナを行います。
このように、
・身体を整えてからヨガをする。
・ヨガをしながら身体を整える。
この2つのことを同時に行うことで、
身体の使い方が楽になるヨガを行うことができます。
↓ ↓ ↓
あなたの身体の使い方が変わるヨガはこちら
あなたがマスターすれば、
「他の方たちにもヨガの指導できる」
という、次の目的に繋がる内容にもなっています。
ヨガをした事がなかった私が、当スクールのヨガ講座を受講しただけでヨガインストラクターとしても活動できています。
あなたのヨガをする目的が私と同じであれば、体軸スタッフが優しくサポートしますよ。
↓ ↓ ↓
ヨガ講座の日程をチェックする
*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック
*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日