自分で身体を整える方法

こんにちは。
ブラジル出張中の土屋です。

私は出張自体は好きなのですが、飛行機での移動はあまり好きではありません。
なぜなら飛行機の中で寝ると、どこかしら身体を痛めるからです。

今回も首から肩にかけて痛めてしまいました。
あなたも移動中の睡眠で痛めたことありませんか?

これ、地味に辛いですよね…

私はTL(Oリングを使った筋反射テスト)で自分の身体の評価も出来るので、すぐに評価しては調整しました。

調整したあとに、試しに腕を上げてみたのですが、
いつものようにスッと腕が上がりません。

やはり首が痛いせいか、施術の効果を最大限まで引き出せておらず、あとちょっとだけ残っていました。

筋肉でいえば、僧帽筋や菱形筋などのアウターマッスルを優位に使っている状態です。

このスムーズに腕が上がらない嫌な感覚は、

私が体幹リハビリテーションレベル1を受講したばかりの頃を思い出します。

他の受講者の皆さんはスムーズに腕をスッと上げているのに、
私だけ何か違う。。

今となっては理由が簡単に分かるようになりました。

今回と同じように僧帽筋、菱形筋などのアウターマッスルを優位に使っていたため、
特に関係性のある頚椎や肩甲骨の可動域が狭くなってしまったのです。

そのため、腕を上げる時に一度肩をすくめてから腕を上げるような、ぎこちない肩の上げ方をしていました。

そんな私でも講座の中で教わったいくつかのポイントを押さえて練習をしていった結果、
スムーズに腕を上げることが出来るようになりました。

しかも、当時悩んでいた肩こりも解消されたのです。
何をしたかというと、

・クロスポイントワーク
・軸を感じるワーク

どちらも、身体をより良く動かすために必要な筋肉を使いやすくすることが出来るワークです。

肩でいえば、前鋸筋を優位に働かせて、
僧帽筋・菱形筋・三角筋などのアウターマッスルを劣位に働かせることです。

今回の飛行中の首や肩の痛みも、これで完全に取り切ることができました。

自分の身体を整えるためには、最高に良い方法です。
↓ ↓ ↓
身体を自分で整えたい方はこちらをクリック

*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
スタジオレッスンの様子が分かります。
体軸のInstagramをチェック

*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら

**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?

コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。

お友達に「カラダの通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
http://goo.gl/izo7MI

**********************

The following two tabs change content below.
体軸コンディショニングスクールは、施術,スポーツ,仕事… すべてのパフォーマンスを向上させたい方のために、体軸理論の情報をお届けするスクールです。 あなたが体軸を形成できるように身体のバランスを整える方法や、スポーツや施術におけるパフォーマンスを高めるための情報をお伝えしています。 体軸コンディショニングスクールは、同じ考え方を持った4.5万人を超えるファンの方に支えられています。

最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)