こんにちは。
体軸コンディショニングの土屋です。
今年の年越しはスペインで、
留学時代の友人とそのご家族たちと過ごします。
今年を振り返ると、驚くほど身体に痛みが出る回数が激減したこともあり、
改めて体軸を学んで良かったと実感しました。
間違いなく、ここ数年で1番コンディションが良かった年でした。
これも日々身体のケアを怠らなかったおかげです。
ちなみにそのケア方法は、体軸ヨガです。
体軸ヨガを知らなかった頃は、海外出張で長時間移動すると腰痛や肩こりがひどく、飛行機移動が嫌いでした。
しかし、体軸ヨガを習ってからは違います。
体軸ヨガを習ってから主に変化があったことは、
・自分の身体の使い方が変わった。
・ヨガを通して指導できる。
この2つです。
運動解剖学を学びながらヨガをしていくので、
今まで腰痛や肩こりになっていた原因が明確になり、自分だけではなく他人に対して自信を持って指導することができるようになりました。
なぜなら体軸ヨガでは、
筋肉の優位/劣位や関節運動など、
1つ1つの動作によって細かくチェックするため、
ヨガだけではなくスポーツや日常生活の動きにも応用できるからです。
もし体軸ヨガを受講していなかったら、
仕事が増えていないどころか仕事が減っていたかもしれません。
なぜなら、日本ではパーソナルトレーナーが増えてきているからです。
そのため、これからはより他のトレーナーと差別化する何かが必要になります。
その何かが、体軸です。
今までアスリートたちに指導したあとは毎回違いを実感させ、こんなに早く変化を体感したことがなかったと言っていただいています。
難しくないのに変化を感じることだけではなく、
身体が楽になることにも驚かれます。
もちろんスポーツ経験者ではなくても実感でき、
指導もできるようになります。
ヨガ経験者の方は、特に違いを実感していただけると思います。
来年は身体の痛みに悩まされないヨガをしていきましょう。
↓ ↓ ↓
差別化できる体軸ヨガはコチラ
2018年も何卒よろしくお願いいたします。
*体軸コンディショニングの日々の活動をInstagramにて毎日更新しています。
体軸のInstagramをチェック
*過去の記事は以下のサイトで見れます。
過去のメルマガはこちら
**********************
■ご質問はこちら
メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。
初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。
例:どうしたらパフォーマンスが上がりますか?
↓
コミュニティに参加して質問する
*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。
お友達に「カラダの通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
http://goo.gl/izo7MI
最新記事 by 体軸コンディショニングスクール (全て見る)
- ビックボスの秘策⁉新庄監督から学ぶ姿勢の極意 - 2022年3月10日
- こどもの運動神経が良くなる肩甲骨の使い方 - 2022年3月8日
- 靴底で分かるこどもの歩き方の特徴 - 2022年2月22日