足首が固いとこどもの足は疲れやすくなる
こんにちは、理学療法士の中山です。 「歩きたくない―」って道の真ん中で 駄々をこねているこどもをみたことないですか? いろいろな要因の中で、疲れやすいのも1つの要因ですが もしかすると、その疲れやすさはの原因は 足首の使…
2021.01.22 中山照教
こんにちは、理学療法士の中山です。 「歩きたくない―」って道の真ん中で 駄々をこねているこどもをみたことないですか? いろいろな要因の中で、疲れやすいのも1つの要因ですが もしかすると、その疲れやすさはの原因は 足首の使…
2021.01.17 中山照教
こんにちは 理学療法士の中山です。 こどもの猫背を見ると気になって ついつい背筋を伸ばすよう言いたくなります。 しかし、言ってもあんまり変わらなかったり、、、。 と言うのも、その姿勢の悪さの原因、 実は背中ではなくおしり…
2021.01.08 中山照教
こんにちは、理学療法士の中山です。 お正月の風物詩としてあるたこあげですが、 最近、こども達の間でも流行っているらしいですね。 ちなみにたこあげは、日本各地のお祭りでもあげられるように 縁起物として扱われていることはご存…
2020.12.25 中山照教
こんにちは 理学療法士の中山です。 こどもにスポーツを教えるとき、 よく「脇をしめて!」という言葉を耳にします。 確かに脇をしめることはとても重要なのですが、 素直に言葉通りに受け取ってしまうと ただただ運動がヘタになっ…
2020.12.18 中山照教
こんにちは、理学療法士の中山です。 こどもがなかなか寝つかないとき、 もしかしたらその原因は背中にあるかもしれません。 寝つきと背中にいったい どんな関係があるのでしょうか? 一緒に見ていってみましょう。 …
2020.12.11 中山照教
こんにちは 理学療法士の中山です。 立った状態で前屈をしたとき、もも裏の筋肉が 張って限界がくるこどもは多いかと思います。 このようなとき、固い筋肉はもも裏だから ストレッチをするのはここの部分だと 思ってしまい…
2020.12.04 体軸コンディショニングスクール
こんにちは、理学療法士の中山です。 近年、こどもの運動能力低下が言われ続けている 理由の1つにバランス力の低下があります。 実際、片足立ちがたったの5秒も 出来ないこどもも多いそうです。 そんな片足立ちですが足の使い方を…
2020.11.27 中山照教
こんにちは 理学療法士の中山です。 首が前に出ていたり猫背になっているこどもには 腕を振るように言ってあげましょう。 そうすれば、こどもの姿勢を良くしてくれる 2つの首の筋肉が使いやすくなり 自然と姿勢が良くなるかもしれ…
2020.11.20 中山照教
こんにちは、理学療法士の中山です。 力を入れるとき、いまいち踏ん張りが効かなかったり りきむ余りに転んでしまうことってありませんか? こういうこどもって、 よく体格が小さいからしょうがないとか 運動のセンスがないんだ、、…
2020.11.13 中山照教
こんにちは、理学療法士の中山です。 こどもが運動しているのを見ていて うまくいかない姿をみると、なんだかもどかしくなって、 ついつい口出ししてしまうことってありませんか? しかし、口出ししたからと言って その後うまくいく…
2020.11.06 中山照教
こんにちは 理学療法士の中山です。 大人ならば姿勢が悪いと、肩こり・腰痛を始めとした 様々なケガの原因になるというイメージがあります。 そのため、姿勢の悪いこどもを見ると ついつい注意してしまいがちですが、 実際には…
2020.10.30 中山照教
こんにちは、理学療法士の中山です。 こどもって最初はだいたい身体がやわらかいですが 成長していくにつれてだんだん固くなってきますよね。 こどもの身体が成長とともにだんだん 固くなっていくのには、ある理由があります。 …
2020.10.25 体軸コンディショニングスクール
こんにちは、理学療法士の中山です。 赤ちゃんのつかまり立ちって成長が見えて嬉しい反面、 コケて頭でも打つんじゃないかと不安になったります。 そんな赤ちゃんのつかまり立ちですが、 実は足裏のあるポイントをほんの少し…
2020.10.16 中山照教
こんにちは、理学療法士の中山です。 こどもの足を速くするために、 とにかく手を振ればとか 足をあげればとか色々ありますが 実際のところどうでしょうか。 正直言って、あまり変わらないことが多くないですか? フォームを直せば…
2020.10.09 中山照教
こんにちは、理学療法士の中山です。 こどもが「疲れた〜」と言って 足の疲れを訴えたときは、 首の付け根をほぐしてみてください。 もし、そこが固かったり痛かったりしたら その首の固さが原因で足が疲れているのかもしれません。…
2020.10.02 体軸コンディショニングスクール
こんにちは 理学療法士の中山です。 寝返りは赤ちゃんにとって 初めての全身を使った大きな動きです。 この寝返りですが、1回できるようになっても そのあとは中々続かずうまくいかなかったりしますよね。 今回は、この寝…