【膝痛には首ほぐしが効く】
ふと踏み出した時膝が痛む。 歩くと膝にピキッとした痛みが出る。 そんな方は太ももを触ると外側が固くて、内側と裏側が柔らかくありませんか? 太ももの筋肉を上手く使えていないので、膝…
2020.10.05 山根理貴
ふと踏み出した時膝が痛む。 歩くと膝にピキッとした痛みが出る。 そんな方は太ももを触ると外側が固くて、内側と裏側が柔らかくありませんか? 太ももの筋肉を上手く使えていないので、膝…
2019.12.09 体軸コンディショニングスクール
こんにちは 理学療法士の松井洸です。 「こんなに走る練習しているのに、全然走るのが速くならない…。」 そう思う方は腕の振りが悪いのかもしれません。 速く走ることができる腕の振り方、速く走ることができない腕の振り方がありま…
2019.12.02 体軸コンディショニングスクール
こんにちは 理学療法士の松井洸です。 肩こりや肩の痛みで悩んでいる方、目の症状も感じていませんか? もしかしたら、目の疲れが肩こりや痛みに関係しているかもしれません。 「あー、確かに目の疲れもあるかも…」と思った方は、こ…
2019.11.27 体軸コンディショニングスクール
膝の痛みを減らすために、膝周りのマッサージやトレーニングをしているのに全然良くならない… そんな人がやるべきトレーニングは、実は膝周りではなく、別の部位のトレーニングだったと知ったら、早速取り入れてみたいのではないで…
2019.11.25 体軸コンディショニングスクール
こんにちは 理学療法士の松井洸です。 ふくらはぎを細く見せたい! すっきり見せたい! こんな想いで、ストレッチやマッサージしているのに効果が出ないと、そのうち続かなくなりますよね。 中々効果が出ない場合は股関節をほぐす必…
2019.11.20 体軸コンディショニングスクール
揉んでほぐしてみたり、筋肉のトレーニングをしても、肩の動きが良くならない… そんな悩みは、当然かもしれません。 なぜなら、肩の動きを良くするためには、脇の下の筋肉である前鋸筋をトレーニングする必要があるからです。 トレー…
2019.11.13 体軸コンディショニングスクール
腹筋運動をしていて首が痛くなったり、足が浮いてしまったりしちゃうんです、、、 この悩みを感じている人は少なくないですが、その要因は実は腹直筋ばかりを意識しているからです。 腹筋運動をするときは、腹直筋ではなく「股関節」を…
2019.11.11 体軸コンディショニングスクール
こんにちは 理学療法士の松井洸です。 姿勢を綺麗に見せるために、背筋をピーンと伸ばすのは間違いではありません。 ですが、それを常に保つのは難しく、肩こりや首こりを起こす可能性がありますし、 目の疲れの原因になっていること…
2019.11.06 体軸コンディショニングスクール
「鼻から息を吸って、肋骨を左右に広げるように〜」 「動き始める時に息を吸って、起き上がりながら息を吐いて〜」 ヨガやピラティスでは呼吸をとても重要視しており、腹式呼吸や胸式呼吸を使いながら、呼吸とエクササイズの動きのタイ…
2019.10.30 体軸コンディショニングスクール
お尻周りの筋肉を鍛えたいと思ったときのトレーニングにヒップリフトがあります。 そのヒップリフトをするときに「大臀筋を使って」や「お尻の筋肉を意識して」と言われるかもしれませんが、この言葉がヒップリフトで得られる効果を半減…
2019.10.23 体軸コンディショニングスクール
腕立て位の体幹トレーニングの代名詞のプランクですが、 ・肩や首が疲れる ・腰が疲れる、痛くなる ・太ももの前が疲れる、張ってくる という方は、実は体幹を鍛えることができていないプランクになっているかもしれません。 プ…
2019.10.21 体軸コンディショニングスクール
こんにちは 理学療法士の松井洸です。 くびれを作るには身体をひねるような運動が良い。 確かにそうなのですが、必ずしも簡単には効果が出ないこともあります。 その原因の1つに、足首があります。 一体どういうことか一緒に見てい…
2019.10.17 体軸コンディショニングスクール
こんにちは。 体軸コンディショニングスクールの馬場です。 1年前から準備をしていたマイホーム計画がひと段落し、今月引っ越すことになりました。 家具家電以外は、全て自分たちで運ぶので、少しずつ準備をしています。 小物類は私…
2019.10.16 体軸コンディショニングスクール
運動神経が悪い…運動が苦手… そう感じてきた人たちは、運動会やスポーツをするときにいつも嫌な思い出があったと思います。 そんな嫌な思い出もセンスや才能という言葉で逃れてきたかもしれませんが、 実は、運動神経が悪いと思って…
2019.10.14 体軸コンディショニングスクール
どれだけ寝ても疲れが全然取れない…。 このような取れにくい疲れを起こしている原因の1つに、巻き肩があります。 睡眠時間を増やしたり、マッサージを受けたり、お風呂にゆっくり浸かったり、疲労回復のために色々試してもあまり変わ…
2019.10.13 体軸コンディショニングスクール
こんにちは。 フリースタイルフットボーラーの金田(かなた)です。 フリースタイルフットボールという競技は、 元々勝ち負けを決めたりする”スポーツ”ではなく、 公園などで行うようなストリートの”カルチャー”として、始まりま…